■エラーメッセージ
○○の名前を変更できません。アクセスできません。ディスクがいっぱいか、書き込み禁止になっていないか、またはファイルが使用中でないか確認してください。
■原因
フォルダ名を変更できない場合にでるエラーメッセージ。
■対処法
【重要:必ずお読みください】
対処方法はメーカーや専門書籍の技術情報ですが自己責任で実行するようお願い致します。対処後、パソコンやソフトの動作に不具合が発生しても当サイトでは責任をもてませんので予めご承知おきください。

【具体的な対処法】
(1)フォルダ内のファイルを使用中のプログラムがある場合はそのプログラムを終了する。
(2)プログラムが終了しているにもかかわらずフォルダ内のファイルが使用中の認識になっている(不正終了)場合は、パソコンを再起動する。
(3)フォルタの読み取り専用属性のチェックをはずす
【手順】
T. フォルタを右クリックし、プロパティを選択クリックする。
U. 属性欄の「取り専用」のチェックをはずす。
V. 「適用」ボタン→「OK」ボタンの順にクリックし設定完了。
(4)共有フォルダの場合、他の人が使っている可能性があるので、利用していない状況で名前変更を実行する。 利用中の認識が続いている(不正終了)場合はパソコンを再起動する。
前のページへ
パソコン救命病棟24時(Windows)へ
トップページへ