【解説】 
                              Windows Vista には、「USBメモリー」、「SDカード」などのフラッシュメモリーをメインメモリー(システムメモリー)の一部として使える「ReadyBoost
                              (レディーブースト)」というパソコンの動作を高速化する機能があります。厳密に説明すれば、メインメモリー(システムメモリー)ではなくキャッシュとして利用しています。 
                               
                              メインメモリーを増設した場合ほど劇的な体感速度の向上はありませんが、メモリースロットが少なく増設が難しいノートパソコンでは非常に効果があり、体感速度向上に役立つ機能と言えます。また、USBメモリーをパソコン動作中に取り外してもOSが停止することはありません。 
                               
                              尚、ReadyBoost (レディーブースト)機能が使えるUSBメモリーは「高速なもの」という規定しかなく、転送速度の遅いUSBメモリーでは、高速化できないので注意してください。 
                               
                              【用語解説:フラッシュメモリー】 
                              
                                  
                                  
                                  
                                  
                                              
                                              
                                  
                                  
                                  
                                  
                                  
                            
                                  
                                  
                                  
                            
                                        
                                        
                                        
                                        
                                                    
                                                    
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                        
                                  
                                        
                                        
                                        
                                  
                                          「フラッシュメモリー」とは、データの消去・書き込みを自由に行なうことができ、電源を切っても内容が消えないメモリー(記憶装置)のこと。 
 
                                          メモリーには、「RAM(ラム)=Random Access Memory」と呼ばれる「データの読み書きを自由に行なえるものの、電源を切るとデータが消える」ものと、「ROM(ロム=Read
                                          Only Memory}と呼ばれるタイプがありますが、「フラッシュメモリー」は両者の要素を兼ね備えたメモリーになります。 | 
                                         
                                      
                                    
                                    
                              
                                    
                                    
                                    
                               
 | 
 
                              
                              
                              
                              
                                          
                                          
                              
                              
                              
                              
                              
                        
                              
                              
                              
                         
                 |