 |
 |
今回は久しぶりにいつものメンバーがそろったという感じ。風邪をひいたり、どこぞに出張に行ったりで半月以上カヤックにご無沙汰していたので、そういうことになってしまったというわけである。
で、今日はカヌーあいらんどのスクールに大挙しておねーさま方が来るという噂を聞いたので、馳せ参じた。そうしたところ、いつものメンバーがそろっていて、そちらはそちらで能登島大橋まで往復トレーニングをするという。ウムム、おねーさま方・・・、と思いつつ能登島大橋方面へ向かう。
結構風が強くて、追い波っぽくて嫌な感じ。 |
 |
と言いつつも能登島大橋の下に到着。今日は東風なので能登島大橋の能登島側のたもとは島影になっていて静かな海である。
ここまで来るのも、なんだかんだ言って追い風だから、結構な速さで来ていたに違いない。
ここへ来るのは2回目である。1回目は去年の夏に能登島一周を企てた時に来たのであるが、その時は七尾西湾は三角波の嵐で難儀したものである。それに比べりゃ、今日は楽勝ですな。
それにしても、結構漕いで疲れたっちゅうにやたら元気な人が1名。
|
 |
珍しく、自分のカメラに写っていた自分の写真。そう言えば今回はSONYから出た新しい防水カメラを持って来たのであった。ハウジングとかに入れなくても1.5mまでの防水性能があって、200万画素でそれなりに大きさも小さいというカメラ。
写りもまあまあだけれど、被写体はいまひとつ疲労気味のような気もしないでもない。 |
 |
軽く往復して、洞窟見に行っちゃって、ちぢみを焼いて、そんでもってまだまだ元気なのがこの人。源氏名は86kgの人であったが、なんでも今は軽くなっちゃってこの名前も文字どおり名ばかりものだそうだ。実際には引き締まっているんだから、名ばかりでもうらやましい。 |
 |
で、午後はロールの練習。白い船の人もロールの練習。でも、これはうまく起き上がっているわけではなくて、肩が海底に着いている、つまり浅い所での練習ということである。まぁ、こうやってイメージをつかんでいくと、どうやればロールができるかわかるってものである。なかなか、天と地が逆さまになった世界ってのは頭の中で想像しにくいもんなのよ。
そうこう言っているうちに、こっちもローブレイスに失敗して、沈。でも、なんとかロールで起き上がれた。いやあ、ビール飲んでたんで心臓バクバクでしたわ。 |
 |
そんでもって、こちらは本当に深い所でのロール練習。サポートが付いているけれど、起き上がっていますな。んん?砂浜に人影が二人ばかり見えますな。一緒に能登島大橋まで行った人の様だけれど・・・。
なんだかんだ、ツーリングもしたしロールの練習もできたし、温泉にも入って充実した一日を過ごすことができたのであった。 |
 |
|