| 能登島箱名入江 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
       本日は本当は輪島方面を漕ぐ予定であった。しかし、現地に行ってみると天気予報以上の強い北風にあおられて2m近くの波が立っている。白波も出ているので、まぁわざわざこんな中に出艇しなくてもよかろうということで、能登島にトンボ返りすることとなった。 
       これは輪島方面の冬の風物詩、間垣。 | 
       で、輪島から門前方面に向かう県道のわきにある男女滝(なめだき)。本当は手前にもう一本滝があるが道端の草にじゃまされて写っていない。 
       この滝をすべり台のごとく滑り落ちたらさぞかし気持ち良さそう。 
       そう言えば、ここにいたおばちゃんに「あんたらそのフネでこの滝滑りおりるんか?」と言われたな。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
      
       カヤックを積んで山道を穴水方面に向かうオオボラさん。山道をそんなスピードで飛ばして大丈夫かね、わたしのフネは?
       | 
       で、能登島の鴫島入江から出艇。ここは親水公園になっていてフネが出し易い。売店もトイレも駐車場も完備している。が、周りの風景はそんなにおもしろいものではなく、イマイチ雰囲気には欠ける。 
       ここから能登島一週時にはいつも素通りしてしまう箱名入江に行こうと言う算段である。 | 
    
    
        | 
        | 
    
    
       七尾北湾は北東の風で結構波立っていた。その向かい風の中をヒーコラ箱名入江の入り口まで行って、昼食休憩。そういえば本日の参加者はオオボラさん、タチウオさん、わたしの3名であった。 
       ここで、しばしの休憩後箱名入江の奥に行こうかと思ったが、なんだか水があんまりきれいじゃないのでやめてしまった。 | 
       追い波に乗って鴫島入江へ戻る。ハヤテで斜め後ろからの短いピッチの追い波にバウとスターンが乗っかってしまうとひっくり返りそうで怖い。それでも追い波に乗って最高速度12.2km/hを記録。 
       鴫島入江ではオオボラ店長のミニスクール開催。 
       その後、雑談タイム。寒かったけれどそれなりに充実していました。 | 
    
    
       
       | 
    
    
      | [ 戻る ]  |