見附島お掃除ツーリング

 本日はビーチクリーン石川の一つの行事として、北陸の学生団体が主催する見附島のお掃除である。陸と海から海岸をきれいにしましょうと言うことで参加してきた。
 前日も能登島で漕ぐ予定であったのだが、到着が遅くなたのと冷たい雨が降り出したので、漕ぐのはキャンセル。その代わりにトラックを押して汗を流した。

 夜はオオボラ店長宅で宴会。宴会参加者はオオボラ店長、さやかちゃん、みどりちゃん、お〜の部長、わたくしの計5名であった。
 イカの天ぷらもカマスの天ぷらもヒジョーにうまかった。
 で、見附島の海はごらんの通りだが、飯田湾の外は荒れているらしく海面がギザ付いて見える。

 ビーチクリーンの開会式。
 オオボラ店長は講師として招かれているので、前に並んでいる。そういえば服装もいつもとはちょっと違う。この後、一時間ほど清掃活動を行ったが、海の方にはそれほどゴミは無かった。それよりも見附島周辺は遠浅で波がブレイクしている。こっちが海のゴミになりそうであった。

 ビーチクリーン終了後、見附島周辺を漕ぐ。ビーチクリーンの際はハヤテを漕いでいたが、ブレイクする波にひっくり返りそうでおっかないので、タンデム艇に乗ることにする。
 幅の広いタンデム艇で安定感抜群で安心安心かと思ったら、雰囲気はハヤテの時と大して違わなかった。ようするにわたしは海が怖いんだな。

 見附島、サイドから見ると波打ったような地層が入っている。上の方からもだいぶ崩落の後があるので、あと数百年もしたら無くなってしまうのだろう。

 カナディアンで波乗りする方(名前失念、失礼)。結構カナディアンカヌーでの波乗りもおもしろそうであった。

 見附島、正面から見ると右の写真のようなんだけれど、やや斜めから見るとこんな感じになる。だいぶ舳先が崩れてきてしまっているのか。

 写真を撮るお〜の部長。バウだけ写っているのはさやかちゃん。本当は次週の宮古シーカヤックマラソンの練習のはずだったんだが、漕いだ距離は1km未満であった。


[ 戻る ]