2007年9月15日能登島ショートツーリング

 本日は能登島に行きカヤックのショートツーリングを楽しむこととした。出艇場所は能登島家族旅行村weランド。海辺に緑の絨毯が広がり、大きな木の木陰が気持ちよい。こんなロケーションだったら別になんにもしないでごろごろしていても良いな、という感じであった。
 お弁当を食べた後に出艇。この辺の海は岩場になっていて遊泳は禁止されている。

 weランドにある牧鼻から能登島水族館沖の黒島を目指す。出艇するとすぐに水深が深くなり、水の色が濃くなる。
 ミズクラゲの小さいのがたくさん浮かんでいる。それに混じって円形の白いクラゲが水面に浮かんでいる。水中の触手をみるときれいな青色をしている。あのクラゲはなんという種類なんだろうか。
 風は弱い向かい風で気持ちがよい。

 黒島では水に浸かって遊ぶ。と言っても波打ち際で石を拾って、それを少し深いところまで持っていって投げ込む、と言うだけなのだけれど。何がおもしろいのかわからないが、何回も繰り返す。
 PFDの浮力が強いので、完全に浮いてしまうとやや不安定になる。だから常に体を押さえておいてやらないとならない。自分で勝手にぷかぷか浮いていてくれると楽なんだが‥‥。 

 子供の相手をしてばっかりだと暑いので、こちらも海に浸かる。最初はちょっと冷たく感じるが、まぁまだこの時期だとそれほど水温は下がっていないので、浸かっていても問題ない。
 本日は風もそれほど強くないので、水に濡れてからカヤックに乗っても体が冷えることもない。なかなか今日は水遊びをするにはナイスな日であった。

 今回使用した艇は、カヌーあいらんどでレンタルしたシットオントップカヤック。
 本格的にこのフネでツーリングというわけにはいかないだろうけれど、近場でちょっと水遊びをする分には安定性もあって良かった。

 子供は行きは前席の膝の上に座らしていたが、帰りは前席の直後に後ろ向きに座らせた。ここに座らせれば前席もパドリングをすることが出来る。子供が生まれる前からパドリングは当然していなかったので、これが丸二年ぶりくらいのカヤッキングである。
 もうちょっと本格的なツーリングに行くのならば、コクピットが前後つながっているようなタンデム艇が良いかもと、秘かに思うのであった。


[ カヤックツーリング2007へ戻る ]