琵琶湖海津大崎花見キャンプ

 本日は琵琶湖の北にあるマキノ町で花見キャンプである。金沢を出発する頃はちょっとひどい雨が降っていたが、夕方琵琶湖に着く頃には雨も小降りになっていた。
 それにしても、キャンプ場のはるか手前から、この渋滞はどうだ! 普段、渋滞とかあんまり関係ないから、そんなにひどくない渋滞でもこの身には堪える。
 この日はそのまま酒池肉林(でもないか)の宴会に突入したのであった。そう言えば、琵琶湖の夕霧がとってもきれいであったなあ・・・。

 翌日、海津大崎目指してマキノ浜を漕ぎ出す。向こうの方に見えるのが桜。
 風がちょっと強い感じもあるけれど、天気はまぁまぁ。でも天気予報ではもっと穏やかに晴れるはずだったんだけれどなあ。
 琵琶湖も北の方に来ると水は結構きれい。でも、水温は低いから沈はしたくない。
 また、淡水の為かはたまた飲み過ぎの為か、パドルが重い。

 間近で見る海津大崎の桜。結構なものである。
 だけど、実はこの桜並木の下には湖岸周遊道路みたいのが通っていて、そこは桜見物の車でいっぱいなのであった。
 陸の上をやってきていたら、ここにたどり着くまでに一体どのくらいの時間を要するのであろうか。湖の上からだったら楽々なのであった。

 これが話に聞いていた一本桜なのであろうか。種類は多分染井吉野とは異なっている。他の桜はピンクっぽいけれど、この桜は白っぽい。山桜の一種なのであろうか。どうも、桜とか花とかについては詳しくないのでよくわからない。
 昔は花とかには全く関心がなかったのだが、最近は花の写真とか撮ったりしてしまっている。う〜ん、なんでだろう。
 この地点は道路が山の裏側に回っている為に、正真正銘湖の上からやって来ないことには見ることができない。

 道路は混んでいて、湖の上は空いている、とはいうものの今までにこんなにたくさんのカヤックやらカヌーやらがいるのを見るのは初めてである。何かこの辺の地域の手漕ぎの船が集まってきちゃったんじゃないの?って感じである。
 正面に見えているのは竹生島である。去年は皆さんあそこまで行ったそうだが、今日は風が結構強いし、二日酔いだしで、行く気は全く起きなかった。
 で、他の皆さんの動向が気になっていたのだが‥‥‥。

 さる場所に上陸して、しばし休憩。なんとなく漕ぎ出したので、食料とかを全然持っていない。そんでもって、朝は二日酔いだったからあまり物を食っていない。
 一汗かいたら腹も減ってきたのだが、これからどうするのだろう? と思っていたら、みなさんおなかが減っていたのかここからUターンして戻っていったのでした。
 今回の漕行場所と航跡地図はこちら。

 帰りも満開の桜を眺めながら帰る。前を行く青いフネは、福山から来たカンパチさん。いつもひょうひょうと漕いでいる。
 この後、岸沿いに帰るのはめんどくさいからと、直接マキノ浜方面に向かうショートカットコースを選ぶが、これが向かい風がえらく強くて、カヤックは行きたい方に行ってくれないし、スピードはでないしで、一苦労させられてしまうのであった。

 んで、帰ってきてから昼食を作るの図。自分自身の持ってきた食料はすでに尽きていたので、ひたすらたかるのであった。皆さん、その節はごちそう様でした。
 ここから、家に向かって帰るのに一苦労。なんてたって、キャンプ場周辺は車が数珠繋ぎになっていて、ちっとも進んでいない。だから反対方向へ向かって、畑の中の道を通ってなんとか抜け出したんだけれど、いやあもう渋滞はダメですね。