![]() |
|
![]() |
本日は先週の穴水湾探索ツーリングに引き続き、琵琶湖の内海では最大の西の湖ツーリング。 西の湖ツーリングの航跡はこちらから 出艇場所はなんだかよくわからないけれど、小さな東屋のある公園みたいな場所。 今回は関西シーカヤッククラブの方々とご一緒させていただいた。 写真では、遠くに伊吹山が写っているのだが、わかるかな? |
![]() |
この辺は琵琶湖周辺と言わず、日本一の水郷だそうだけれど、それが本当なのかは今はわからない。フネでつと通りかかったところの看板にそう書かれていたのが目についただけである。 水郷とは言っても、いろいろなところがあるので、なんだかただの護岸が付いてしまった川、という雰囲気のところもある。前方にかかっている橋も単なる金属製で至って味気ない。 |
![]() |
葦の原の中を行く。 こうやって水路の幅が狭まってくると、それなりに雰囲気も出てくるが、そういうところばかりを探すのも近ごろでは難しい。 フネの調子は至って良い。もっとも、フネ自体に調整できるようなところもないので、むしろ自分の調子なのかもしれないが。それでも、淡水にパドルを入れて重く感じないのだから、まあまあというところだろうか。 |
![]() |
水郷だけあって、人の生活もそこには密接に絡み合っているわけで、いろんな橋が現れては消えて行く。趣のある橋もあれば、鉄橋を木の板でそれなりにカムフラージュした橋もある。 それでも、その橋に人が現れてくれば、ここが水郷であると言う事に今さらながらに思い当たるというわけである。 |
![]() |
例によって、一緒に漕いだ、あゆあゆさんと86kgの人さん。 今回は、水が結構濁っているし、寒いしで、芸を見せるような事はお互いにやめようと言う事で、無理をすることはなかった。 それにしても私以外のみなさんは、船を漕ぐ力が強いと、改めて思い知らされたのであった。 |
![]() |
|
![]() ![]() |