![]() |
|
![]() |
結局、祖母ヶ浦の漁港には13時までいた。その日の日の入りが16時30分位なので、あと3時間半で能登島3分の2周をするのは無理だと判断して、能登島一周ツーリングは断念したのであった。 ということは、出艇したのとは違う場所に着艇して、そこから陸上を車を取りに行かなければならないということである。 相変わらず風は吹いているが、白波はなくなってきたので、フネでもうちょっと進むことにした。 |
![]() |
しかし、やっぱり結構波はあって、時々スプレーカバーの上をも洗って行く。GPSの電源を入れわすれたが、そんなもんを入れいている余裕も写真を撮る余裕もないのである。 用心して海岸近くを進んでいたが、能登島と言う島は周囲をほとんど護岸で囲まれてしまっているので、かえってあまり岸に近づかないほうが良いような気もする。 |
![]() |
だんだん波の中を漕ぐのにも慣れてきた頃、ソワジ浦に到着。ここは能登島唯一の自然の砂浜らしい。海族公園の砂浜は人工である。 ここで着艇しようかと思ったが、地図を見るともうちょっと進んだ方が良いような気がする。 そこで、さらに先の向田漁港と言うのを目指すことにする。 |
![]() |
これが着艇した向田漁港。全漕行距離は約18km。平均速度は5.4km/hということであった。まぁ、一周はできなかったけれど、結構面白かったので良い事にするか。 フネを陸に上げて、徒歩で車を取りに行くことにする。約1.8km。どうということはない距離である。 カヤックは上半身だけではなく、足も結構使っているんだな、と歩きながら太ももの内側が筋肉痛を起こしていることで思ったのであった。 |
![]() |